本文へスキップ

西山宏昭 研究室



西山宏昭研究室のHPへようこそ.
当研究室では,超短パルスレーザーを用いた先端的光プロセス開発や,ナノ構造フォトニクスを基盤とした生体内光駆動3Dソフトアクチュエータに関する研究に取り組んでいます.


新着情報 NEWS


 2025/04 Preprintに論文をアップしました.

"Two-photon-excited vapor microbubble in nanoparticle-assembly-based laser writing"
リンク

二光子励起バブルを用いた超広域材料対応型レーザー描画プロセスの機構に関する内容で,
青山君(2024年度修士)と沼田君(2022年度修士),奈良君(2020年度修士)の成果が主体です.

 2025/04 2025年度がスタートしました.今年は学部4年生4名,大学院生8名で,教員と事務補佐員を入れて14名のグループです.
ゆっくりと頑張っていきましょう.

 2025/03 応用物理学会 春季学術講演会(2025/03/15)でシンポジウムを開催しました.多数のご参加ありがとうございました.

3.光・フォトニクス
「応用物理の交差点:ガラスとレーザープロセスの新展開」
リンク

 2025/03 B4中川君が精密工学会学生発表会で発表をしました.

 2025/03 M2青山君が日本設計工学会武藤賞を受賞しました.おめでとうございます!

  2025/03 研究室の追いコンを開催しました.
M2学生3名とB4学生5名が卒業です.後輩から卒業生へプレゼントが贈られ,卒業生からも大きなプレゼントを頂きました.ありがとうございます.皆さんの社会や大学院での活躍を祈念いたします.

 2025/01  研究室OBの奈良君(2021/03修士修了)が久々に来学し近況報告など.色々と頑張っています.

 2024/12 ACS Applied Optical Materials に掲載されました.
”Plasmonic microgel actuation induced by diffractively excited modes”

Link

Diffractive modeを用いたPNIPAMマイクロゲルのプラズモニック変形に関する内容です.変形に対する波長,偏光,伝搬方向制御による応答性と変形機構を評価しています.田端君(2017年度修士修了)の修論と松本さん(2020年度修了)の学部時代の成果が主体です.

 2024/12 応用物理学会東北支部講演会(@東北大)で青山君が発表

 2024/12  第101回レーザ加工学会(@尼崎リサーチインキュベーションセンター)で講演をしました.お招き頂きありがとうございました.
「超短パルスレーザ駆動バブルを用いた広域材料対応型マイクロ描画プロセス」

 2024/11  ACS Applied Optical Materials に論文受理.

 2024/11  精密工学会東北支部講演会(@山形大米沢キャンパス)で青山君,渡邉君,中川君が発表

 2024/11  研究室OBの小田島君(2018/03修士修了)が久々に来学し近況報告など.良い社会人になっています.
 2024/09  河川敷で研究室バーべーキュー
 2024/09  研究室OBの大森君(2022/03修士修了)が来学し近況報告など.仕事を頑張りつつ当時の研究室メンバーとも交流しているようです
2024/09  秋季応用物理学会学術講演会(@新潟朱鷺メッセ)で6件の発表(青山,佐藤,熊谷,和田,渡邉,中川).渡邉君は Poster Award にノミネート(901件中の10%ほど).

 2024/09  研究室OBの舩山君(2023/03修士修了)が来学し近況報告など.会社で頑張っています. 
 2024/09 Preprintで公開しました.
"Plasmonic microgel actuations induced by diffractively excited modes"(リンク

2024/08  CLEO-Pacific Rim2024 (@Incheon, Korea)で発表.奈良君(2020年度修了)の学部時代の成果です.講演後も質問に列ができて後のコラボも増えそうです.

2024/04  SLPC2024 (@パシフィコ横浜)で発表.
2024/04  2024年度がスタートしました.今年は学部4年生5名,大学院生7名で,教員と事務補佐員を入れて14名のグループです.
ゆっくりと頑張っていきましょう.
 2024/03 研究室の追いコンを行いました.修了/卒業おめでとうございます.博士前期課程修了が3名,学士課程を卒業が4名です.後輩から卒業生へプレゼントが贈られ,また卒業生からもプレゼントを頂きました.ありがとうございます.皆さんの明るい未来を祈念します.

 2024/03 春季応用物理学会(@東京都市大学)でシンポジウムを開催しました.
「レーザー改質プロセスの基礎と先端技術」
多数お集まりいただきありがとうございました.

 2024/02 M2学生3名とB4学生4名がそれぞれ修論発表会と卒論発表会で発表.皆さん良い発表でした.特に,修論は今年も力作ぞろいでした.
 2023/12 論文が掲載されました.
”Direct laser microprinting of hydroxyapatite-clad structures by photoreduction-triggered nanomaterial deposition”
link

多光子還元反応を起点とした粒子集積法によるハイドロキシアパタイトのレーザーマイクロパターニングに関する成果(2020年度に修士修了した奈良君の学部時代の成果)です.
 2023/12 応用物理学会東北支部学術講演会(@盛岡)で,M2青蛹N,M1青山君,坂君が発表
 2023/12 OBの中村君(2019学部卒)が来学して近況報告など.しっかり社会人していました.
 2023/10 宇都宮大学スマートレーザー加工研究会でで講演をしました.お招き頂きありがとうございました.
「超短パルスレーザーを用いたバブル駆動粒子集積プロセス」

2023/10  OBの大森君(2022/03修士修了)が来学して近況報告など.活躍しているようです.
 2023/09 秋季応用物理学会学術講演会(@熊本城ホール)で,M1青山君,坂君,皿井君が発表を行いました.OBの佐藤君とも再会.

2023/06  LPM2023 (@弘前)で発表
 2023/04 精密工学会東北支部産学講演会で講演をしました.お招き頂きありがとうございました.
「超広域材料選択性を備えたレーザーレーザーパターニング
 ―セラミックスから量子ドットまで ー」

2023/04  2023年度がスタートしました.今年は学部4年生4名,大学院生6名で,教員と事務補佐員を入れて12名のグループです.
 
 2023/03 春季応用物理学会(@上智大学)で発表とともに,シンポジウムを開催しました.
「レーザーアブレーションの新展開」
多数お集まりいただきありがとうございました.
 2023/03 数年ぶりのCOVIDによる規制無しでの追いコンを行いました.4名が博士前期課程を修了,6名が学部課程を卒業となります.皆さん,おめでとうございます.後輩から卒業生へプレゼントが贈られ,また卒業生からもプレゼントを頂きました.ありがとうございます.皆さんの社会あるいは大学院での活躍を期待します.
 2023/02  科研費基盤研究Bに内定 
 2023/02 M2学生4名とB4学生6名がそれぞれ修論発表会と卒論発表会で発表.皆さん良い発表でした.特に修論は苦心の跡が見える良い成果でした.
 22/10 台湾スタートップ LumiSTAR Biotechnology INC. のYu-Feng Chang博士が来研され,講演をしていただきました 
22/10/04  イノベーションジャパンに出展しました(オンライン).

「超広域材料選択性を備えた光パターニング装置の開発」
 
 2022/09 応用物理学会@東北大で発表を行いました.
 2022/06 科研費挑戦的研究に内定
 2022/06 JIEPマイクロエレクトロニクスショーに出展しました(@東京ビッグサイト).

  「超広域材料選択性を備えた光パターニング装置の開発」

 2022/04 新B4学生6名とM1学生3名が配属されました.今年は教員入れて14名のグループです.
   
 2022/03 COVID-19の影響で追いコンができないので,研究室で送別イベント(昼間,飲食無し,短時間)を行いました.3名が博士前期課程を修了,6名が学部課程を卒業となります.皆さん,おめでとうございます.後輩から卒業生へプレゼントが贈られ,また卒業生からもプレゼントを頂きました.ありがとうございます.皆さんの社会あるいは大学院での活躍を期待します.
     

 2022/02 M2学生3名とB4学生6名がそれぞれ修論発表会と卒論発表会で発表.皆さん良い発表でした.特に,修論は今年も力作ぞろいでした.
2022/02  パワーアップ版を出願.
 2022/01 nanotech 2022国際ナノテクノロジー総合展 @東京ビッグサイトに出展しました.

   
 2021/08 研究室OBの奈良君(2021/03修了)が近況報告に来てくれました.
 
 2021/07/21 UKの科学メディア Scientia で我々のレーザープロセスが紹介されています.

Scientia
"A New Solution for Direct Laser Writing"
https://doi.org/10.33548/SCIENTIA706

  

 2021/06/30 山形大学拠点化支援経費YU-COE(C)に採択されました.学内および海外グループと連携して研究を進めていきます.

YU-COE(C)「先進レーザープロセッシング研究拠点」

 2021/06/18 理化学研究所 光量子工学研究センターでセミナー(71st RAP seminar)講演(オンライン)を行いました.ご招待いただき,関係各位に感謝申し上げます.

H. Nishiyama
"Nonlinear light-based controls of bottom-up assembly toward direct laser writing beyond material limitation"

 2021/06/08-11 レーザー精密微細加工に関する国際会議LPM2021(オンライン)で成果発表.
 2021/05 就職が決まりメンバーが関東圏に移ることになりました.おめでとう!頑張って下さい. 
  2021/04/12 新年度がスタート.博士前期課程1年4名,B4学生6名が新たに研究室に配属されました.今年は教員を含めて15名のグループです.

 
2021/04/01 研究スペース(国際事業化センター)を大幅拡張して頂きました.共同研究グループや企業と一緒に研究を推進していきます.

 ***************************************************************** 
 2021/03/18 B4沼田君が、機械学会畠山賞と山形大学工学部優秀学生賞をダブル受賞!おめでとう!

 

 2021/03/09 COVID-19の影響で追いコンができないので,研究室で送別イベント(昼間,飲食無し,短時間)を行いました.3名が博士前期課程を修了,5名が学部課程を卒業となります.皆さん,おめでとうございます.後輩から卒業生へプレゼントが贈られ,また卒業生からもプレゼントを頂きました.ありがとうございます.皆さんの社会での活躍を期待します.
    

 2021/02/25 Advances in Engineering (Canada)で我々の研究成果(Optics Express, 28 (2020) 26470.)が key scientific article としてHighlight されています!
 リンク
       
2021/02/15-18 修論発表会と卒論発表会で,M2学生3名とB4学生5名が無事発表.皆さん良い発表でした.特に,修論は今年も力作ぞろいで様々な議論が起きて良かったと思います.

2021/02 パワーアップ版を出願
 2021/02 研究室OBの鈴木君(2018.03修了)がオンラインミーティングで近況報告してくれました.

  Advanced Functional Materials の Advanced Science News で本グループのレーザー集積固化プロセスが少し紹介されています.

 2021/01/18 第41回レーザー学会年次大会(オンライン)で招待講演.弘前大学の花田先生をはじめ関係各位に感謝致します.

「材料感光性に制限されないバブル駆動レーザー微細描画プロセス」

2020/12/06  県内の高校生たちへの研究紹介と模擬講義を行いました.
遠路はるばるお疲れ様でした!

 2020/12/01,03 研究室OBの金森君(2020.03卒業)がオンラインミーティングで近況報告してくれました.

 2020/11 NEDO研究助成に採択されました.レーザー集積固化プロセスの高速化に取り組みます.
 

 2020/10/29-30 The 8 th International Conference on Smart Systems Engineering (オンライン開催)で 3件の発表.そのうち,M1高橋君が Best Poster Presentation Awardを受賞.池田さん(2020/03修士修了)と遅澤さん(2018/03修士修了)も共著です.おめでとう!

1. T. Omori, et al.
 "Versatile direct laser writing of non-photosensitive materials   using multi-photon reduction-based assembly"
2. K. Takahashi, et al.
 "Optical property controls of DUV plasmon using  
  microactuated diaphragms"
3. M. Nakajima, et al.
 "NIR-driven deformation of PNIPAM microgels using
  plasmonic focusing effects"

    

2020/10  B3学生6名が創成科目で研究室に配属されました(次期研究室B4学生候補).半年間,レーザーに関わるテーマに取り組みます.
2020/09 研究室OBの小田島君(2019/03修了)が近況報告に来てくれました.

 2020/08/31 フェムト秒レーザープロセスによるマイクロゲルの光駆動ソフトアクチュエーションに関する論文が OSA Optics Expressに掲載されました.雑誌トップページでも光駆動アクチュエーション動画が紹介されています.OB小田島さんの卒論(2016)を阿相さんが修論(2019)で継承して取り組んでいました.おめでとう!

     
"Femtosecond laser writing of plasmonic nanoparticles inside PNIPAM microgels for light-driven 3D soft actuators"

https://doi.org/10.1364/OE.399440

 2020/07/24 慶応大学 寺川研との共著論文が OSA Optical Materials Expressに掲載されました.

”Multiphoton photoreduction for dual-wavelength-light-driven shrinkage and actuation in hydrogel”

https://doi.org/10.1364/OME.399874

 2020/07 B4学生歓迎イベントを実施.この1年頑張っていきましょう.

 2020/04 OPIC 2020で発表予定でしたが,新型コロナウィルス問題で開催中止となりました.
 2020/04/01 博士前期課程に3名の学生が進学するとともに,新たにB4学生5名が研究室に配属されました.今年度は,院生7名+学部5名で,教員含めて13名のグループです.
  

連絡先

山形大学大学院理工学研究科
機械システム工学専攻
西山宏昭 研究室
nishiyama[at]yz.yamagata-u.ac.jp
〒992-8510
山形県米沢市城南4-3-16工学部7号館219室

TEL 0238-26-3210